たまには真面目に、というか、いつも真面目だが、この日は日本の教育について、感じるところを述べてみた。というと大げさだが、大切な教育の三本柱「知育、徳育、体育」野中で、日本では「知育=教育」となって、徳育と体育が置き去りにされている。道徳教育の時間は「教育テレビ」のそれなりの番組を見せることでお茶を濁され、体育は球技等のスポーツをやれば良いのだと思っている先生が多い。
体育は読んで字の如く、体を育てることであって、走る、飛ぶ、投げる、の技術を身につければ良いというわけにはいかない。知育、徳育で育てられた優れた頭脳と精神を包む、「カラダ」を作り上げなければならない。MENA SANA INCORPORE SANO(健全なる精神は健全なる身体に宿る) と言うではないか。
優れた身体をつくるのには、まず、身体がどういうものか知らなければならない。ここで取り上げたのは、日本の教育の中で、ほとんど目隠しされている性教育についてである。
せせらぎブログなのだから、勿論、本の話だ。
" What's Happening to My Body" と " My Body Myself (For Girls)"の2冊をとりあげた。いずれも Lynda Madaras & Area Madaras の著書で、他にFor Boys もある。
日本語の本を探しているのだが、こんなに細かく、思春期の子どもの疑問に答えてくれる本が無い。親にも先生にも相談できず、ひとりで悩むティーンエージャーのために、各図書館に一冊、こういう本は是非、必要である。
英語では読めない、と、大人は思うかもしれないが、中学生の英語の能力があれば、充分に読めるし、興味に惹かれて、読めてしまうものだ。これで英語の読解力もつけば文字通り、一石二鳥。
文中には詳しい挿絵、図が示されており、呼称のスラング一覧などもあって、大人にも勉強になる。何よりも思いやりのある文章で、胸の大きくなる時期、体毛の生える時期、メンスの説明などと共に、標準より遅れたからといって、心配は要らないということも書かれている。この程度の医学知識は、親もきちんと把握して、性的にいびつな考えを持った子どもに育てぬよう、心がけたいものである。