ギリギリ、今日になってしまいましたが、18日(土)11時から2時か3時まで、せせらぎ文庫に居ります。残念なことに、せせらぎ文庫の良き理解者だった荒木さんが区長を引かれたので、考えをいろいろ整理して、新しい区長さん、赤尾佳秀さんに、改めてお願いしなければなりません。
赤尾さんも、もう何度もお目にかかっていて、国際的な感覚を身につけた優しい方なので、引き続きせせらぎ文庫を応援して下さると思いますが、今まで荒木さんにおんぶに抱っこで来てしまったので・・・
19日には、またFM軽井沢の宮尾さんを訪れたいと思っています。谷川俊太郎先生の、とても素敵な本が出たので、それを紹介します。お楽しみに。
ついでに5月の予定ですが、連休は4月末から5月10日くらいまでせせらぎに居りますので、3,4,5日と頑張って、3日間せせらぎ文庫を開けておきたいと思います。もしかすると、折紙の刈田さんが遊びに来てくださるかもしれません。あ、刈田さん、今日も来てくださるんだったかな!折紙に興味のある方は、ぜひせせらぎ文庫へ。刈田さんの作品を常にたくさん用意して、プレゼントすることになっています。
忘れていたら、お申し出下さい。
その後も、5月は第2週、第4週と続けて開く予定です。
フェスタの準備もボツボツ進んでいます。今日、絵本作家のY.K.さんと電話でお話したところ、「話を聞けば聞くほどいってみたいなあ」とのこと。ご自分のエキジビションと重ならなければ、日帰りでも来てくださるとのおはなしでした。めでたし!?
そう、東京のカナカナ文庫も、連休明けからスタートすることになりました。忙しくなるなあ。
でも、この1ヵ月、200/100と高かった血圧も、茶英会で当たっていた『茶の本』の講釈が終わったとたんに、なんと140/80に下がったので、忙しくなっても体調は大丈夫。でも、学生時代は当たろうと当たるまいとマイペースだったのに。少し大人になったのかしら??????